株式会社RSG

建設・不動産専門の転職・求人情報サイト

建設DXで使われる技術のメリット・デメリットとは?

建設・不動産 転職豆知識

2024.05.23

建設業界は人手不足や技術継承にまだまだ課題がありますが、それをうまく解決してくれるのはDX(デジタル トランスフォーメーション)だと言われています。

デジタル トランスフォーメーションとは、ビジネスモデルそのものを変革するとともに、組織・企業文化・風土をも改革し、競争上の優位性を確立することと言われております。

DXを導入する企業がどんどん増えている中、ここでは建設DXのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。

建設DXを導入することにより、どのように仕事が変化するかを確認していきましょう。

建設DXが推進される背景とは

IT・DX・IoT・IcT

ここでは建設DXはどのようなものか、なぜ建設業でDXが推進されているのかについて解説していきます。

建設DXが推進される背景

建設DXとは、デジタル技術を活用して、建設業界の生産性や効率性を向上させる取り組みです。

現在、建設業界ではこのような課題があると言われております。

  • ・就業者数の減少による、働き手の負担(長時間労働)
  • ・就業者の高齢化に伴う、技術継承の問題(品質の低下)
  • ・資材価格高騰に伴う、経営資源の確保(中小企業の倒産)

これらの課題に対し、従来から『採用活動』『教育研修』『賃金上昇』『M&A』など、業界としては対策を施してきましたが、人口減少や円安などによる外部要因も重なり、建設業界の課題も加速されており、さらなる対策が時代の流れとしても求められ、建設DXの導入も検討段階から導入企業が増えてきております。

デジタル技術を活用したDXを業務に導入することで、場所を選ばず仕事ができ、図面や計画を複数の関係者がリアルタイムで確認をすることができるようになり、複雑な図面を立体的に表現し検討時間の短縮に繋げたり、過去の実績から近しい事例をAIが検索したりなど、生産的な活用が実現され始めてきております。

特にデジタルネイティブな若い世代にとっては、当たり前のような技術や仕事の取組みとして現場でも積極的に支持をされております。

建設DXで使われる技術

建設DXには、施工管理システム、受発注管理システムなど既存業務をクラウド型で管理や検索ができるメジャーなシステムから、AI(人工知能)、ドローン、ICT(情報通信技術)、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)/CIM(シビル・インテグレーション・モデリング)など、様々な先進技術が活用されています。
それぞれについて、詳しく解説していきます。

施工管理システム

建設に関わる多くの人が日常的に管理している品質・コスト・スケジュール・コミュニケーションなどで利用できるシステムです。このシステムが普及することで移動時間や連絡待ちなどの短縮が期待され、長時間労働の負担解消などが期待されております。

受発注システム

建設には、発注者・設計事務所・ゼネコン・下請け・工事会社・商社・メーカーなど、多くのステークホルダーが関わりプロジェクトを推進しております。それぞれの商的流通における契約情報やフォーマットを統一化し、検討時における過去の図面や契約などから類似を参考し、業者をマッチングするなど、意思決定プロセスにおける効率化として期待されております。

AI(人工知能)

プロジェクト管理や施工プロセスの最適化に貢献し、データ分析や予測により意思決定を支援します。

ドローン

施工現場の監視や進捗確認、3Dマッピングによる土地調査などに利用され、高い効率性と安全性を実現します。

ICT(情報通信技術)

プロジェクトの一元管理やタスク管理をデジタル化し、コミュニケーションや情報共有を円滑にします。

BIM/CIM

建物やインフラのライフサイクル全体を通じて、設計から施工、維持管理に至るまでの情報を一元管理し、プロセスの可視化を可能にします。

建設DXのメリット

システム・従業員

次に建設DXを導入するメリットについて解説していきます。

現時点では施工現場の管理システム導入によるクラウドサービスが普及を進め、ビジネスとして大きな商圏になろうとしております。

その他でDXでどのような課題を解決できるのかを見ていきましょう。

業務の効率化

建設DXにより、プロジェクトの計画から竣工までの各段階で大幅な効率化が実現します。たとえば、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)技術を活用することで、設計図の3Dモデルを作成し、それを基に施工計画を立てることが可能になります。これにより、設計ミスの早期発見、材料の正確な数量計算、施工プロセスの最適化が実現し、プロジェクト全体の時間とコストの削減につながります。

技術の継承

建設業界では高齢化が進み、豊富な経験と知識を持つベテラン技術者が退職することで技術の継承が課題となっています。DXを進めることで、これらの貴重な知識をデジタル化し、若手技術者に効率的に伝承することが可能になります。例えば、過去のプロジェクトデータをデータベース化し、AIによる解析を通じてベストプラクティスを抽出・共有することで、若手技術者の研修期間を短縮し、知識の継承を加速できます。

人手不足の解消

建設業界は深刻な人手不足に直面していますが、建設DXはこの問題の一つの解決策となり得ます。例えば、ドローンを用いた現場調査や監視、ロボットによる危険な作業の代行など、人の手を減らしながらも効率的に業務を進める技術の導入が進んでいます。また、遠隔作業支援システムにより、少ない人数で複数のプロジェクトを管理することも可能になります。

安全性の向上

建設現場の安全性向上も、建設DXの重要なメリットの一つです。例えば、現場での作業者の位置情報をリアルタイムで把握し、機械や重い材料の動きを監視することで、事故のリスクを大幅に低減できます。また、VR(バーチャルリアリティ)を用いた安全教育により、実際の現場と同じ環境での事前トレーニングが可能になり、作業者の安全意識の向上につながります。

建設DXは、これらのメリットを通じて、建設業界の持続可能な発展を支える重要な要素となっています。効率的で安全な建設現場の実現は、社会全体の利益にもつながるため、今後もさらなる技術革新が期待されています。

建設DXのデメリット

建設業界におけるDXは、業務の効率化や安全性の向上など多くのメリットをもたらしますが、一方でいくつかのデメリットも存在します。

建設業界の就業者が高齢化されているように、アナログ世代の方へデジタルの活用を推進する苦労は一時的に大きな抵抗があります。しかし、スマホも気づけば1人1台の時代にもなったように、このような流れ場建設業界でも必然として受け入れられるでしょう。

その他にどのようなデメリットがあるか見ていきましょう。

初期費用と手間がかかる

建設DXを導入する際、最初の障壁となるのが高額な初期投資です。新しい技術やシステムの購入、それに付随するインフラの整備、従業員への研修など、初期段階で大きな費用がかかります。
また、既存のプロセスやシステムからの移行は、単に新しいツールを導入するだけでなく、業務プロセスの見直しや改善が伴うため、相応の手間と時間を要します。特に中小規模の企業では、この初期投資が経営に大きな負担を与えることがあります。

経営戦略が立てにくい

建設DXを成功させるためには、技術の導入だけでなく、それを支える経営戦略の策定が不可欠です。しかし、急速に進化するデジタル技術のトレンドや市場環境の変化に適応する戦略を立てることは容易ではありません。
特に、長期にわたるプロジェクトが多い建設業界では、導入した技術が将来も有効であるという保証が難しいため、戦略的な意思決定が複雑化します。また、組織内での意思疎通や方向性の一致を図ることも、大きな課題となり得ます。

これらのデメリットに対処するためには、長期的な視点を持ち、継続的な投資と教育、経営戦略の柔軟な調整が求められます。
また、初期投資の回収期間や投資効果を正確に評価することで、経営上の不確実性を最小限に抑えることが重要です。
建設DXの導入は、企業にとって大きな挑戦ではありますが、これらの課題を乗り越えた先には、業務の効率化、競争力の強化、新たなビジネスチャンスの創出など、大きな成果が待っているでしょう。

建設DX導入に向けて

商談・ヒアリング

現在、さまざまな企業が課題解決や働き方改革を推進に向けてDX化の導入・検討が加速しています。

前述のとおり、長期的な教育を見据えた採用を行っている企業も多数あるので、建設業やDXの知識を活かしたいという方はもちろん、異業種からでもチャレンジできるため、建設DXに興味がある方は業界に特化した転職エージェントを利用して相談してみるのも良いでしょう。

また、採用活動が活発なのは建設会社だけではなく、システムの導入や建材調達の仕組みづくりなど、DX導入の支援をしている会社でも積極的に採用活動が行われています。

建設テックやDXの領域での転職を検討している方は、リアルな転職市場も聞くこともできるので、転職エージェントの利用がおススメです。

建設DXのメリット・デメリットについてまとめ

今回は建設DXのメリット・デメリットについて解説していきました。

建設DXにはメリットもデメリットも存在しますが、非常にメリットが大きい技術です。今後、建設DXの知識を持っていないと、どんどん建設業界の流れに置いてかれてしまうので、ぜひこの機会に建設DXについて学んでみると良いでしょう。建設DXの現場で活躍したいと考えている方は、転職エージェントに転職の相談をしてみるのもおすすめです。

バナー

よく読まれている記事ランキング